5.14 行列の対角化
定義 5.36 (対角化) 正方行列 を相似変換により対角行列 に変換することを 対角化という. すなわち,
をみたす対角行列 と正則行列 を 定めることを対角化いう., が存在するとき, は実数体上で対角化されるという. , が存在するとき, は複素数体上で対角化されるという.
注意 5.37 (対角化) 正方行列 は常に対角化可能とは限らない.
注意 5.38 (対角化と固有値) は の相似変換により定まるので両者の固有値は等しく, 対角行列 の 対角成分 が固有値となる. なぜなら,
となるからである. よって行列 の固有値を とすると は
と表される.
定義 5.39 (対角行列) 対角行列
を省略記号として
と表す.行列 の固有値を , , , とする. ただし,重複する固有値は別のものとして考える. , , , に 属する固有ベクトルをそれぞれ , , , とする. このとき固有方程式 より
が成り立つ. これを列ベクトルとして並べると
となる. これより が成り立つ. が正則行列であれば 左から を掛けて
が成り立つ. が正則行列となるための 必要十分条件は , , , が 1 次独立であることである.
定理 5.40 (対角化) 正方行列 の固有値を , , , とし, その固有ベクトルをそれぞれ , , , とする. , , , が 1 次独立であるとき, は
により対角化される.
定理 5.41 (固有ベクトルの 1 次独立性) 固有値 , , が 互いに異なるとき, 固有ベクトル , , は 1 次独立である.
(証明) , , の 1 次独立なベクトルの最大個数を とする. , , を 1 次独立とし, , , , を 1 次従属とする. このとき
と書ける. 両辺に を掛けると
となる. また, を掛けると
となる. これらを差引すると
を得る. これは , , の 1 次関係である. , , は 1 次独立であり, 固有値は互いに異なる , , , ので, となる. このとき である. 固有値は零ベクトルとはならないので, 条件は矛盾する. よって, , , , は 1 次独立である. すべての 対して成り立つので を得る.
Kondo Koichi
平成18年1月17日