Next: 15 交項級数 Up: 1 数列と極限 Previous: 13 正項級数   Contents
14 正項級数の収束性判定法
定理 1.60 (比較判定法) 二つの正項級数
(132)
を考える. 数列 , がある正の整数 に対して
(133)
を満たすとき, 次の関係が成り立つ:
- (i)
- が収束するとき, も収束する.
- (ii)
- が発散するとき, も発散する.
例 1.61 (比較判定法の具体例) 級数 を考える. 数列 , とする. このとき を満たす. また,級数 は収束する. よって定理より級数 もまた収束する.
定理 1.62 (比較判定法) 二つの正項級数
(134)
を考える. 数列 , が
(135)
を満たし,かつ級数 が収束するとき, 級数 も収束する.
例 1.63 (調和級数) 級数 を 調和級数(harmonic series)という. 調和級数は発散する.
(証明)調和級数
(136)
の各項を括り直して
(137)
と考える.ここで は
(138) (139) (140) (141)
であり,
(142)
とおいている. を満たす をさがす. に関して不等式
(143) (144)
が成り立つので, とおけば を得る. よって比較判定法より
(145)
を得る.以上証明終り.
定理 1.64 (ダランベールの収束判定法) 正項級数 は, 極限
(146)
により,級数の収束性の判定ができる:
- (i)
- のとき, は収束する.
- (ii)
- のとき, は発散する.
- (iii)
- のとき, の収束性は判定できない.
例 1.65 (ダランベールの判定法の具体例) 級数
(147)
を考える. であるから, は正項級数である. よって
(148)
が成り立つので,ダランベールの判定法より級数は収束する.
例 1.66 (ダランベールの判定法で判定できない例) 調和級数 を考える. 隣り合う項の比の極限は
(149)
となるのでダランベールの判定法定法では判定できない. 前述のように別の方法で行う.
問 1.67 参考書(p.180)問題7-3.
定理 1.68 (コーシーの収束判定法) 正項級数 は, 極限
(150)
により,級数の収束性の判定ができる:
- (i)
- のとき, は収束する.
- (ii)
- のとき, は発散する.
- (iii)
- のとき, の収束性は判定できない.
Next: 15 交項級数 Up: 1 数列と極限 Previous: 13 正項級数   ContentsKondo Koichi
Created at 2003/08/29