基本操作
ファイルの一覧表示
ファイルの一覧表示:$ lsファイルの一覧の詳細に表示:$ ls -lドットファイルも表示:$ ls -a
ファイルの削除
ファイルの削除:$ rm ファイル名基本はディレクトリは削除できない. rmdirを用いる. ディレクトリごと削除するには$ rm -r ディレクトリ名
ファイル名の変更
ファイル名の変更:$ mv 変更前のファイル名 変更後のファイル名ディレクトリ名の変更:$ mv 変更前のディレクトリ名 変更後のディレクトリ名
ディレクトリの移動
基本は次のようにコマンドする.$ cd ディレクトリ名例えば dir1 に移動するには次のようにコマンドする.$ cd dir1親ディレクトリにもどるには次のようにコマンドする.$ cd ..ホームディレクトリにもどるには次のようにコマンドする.$ cdまたは$ cd ~フルパスでディレクトリ移動するには, 例えば /usr/share/doc/xemacs に移動するには次のようにコマンドする.$ cd /usr/share/doc/xemacs
ディレクトリの作成と削除
ディレクトリの作成:$ mkdir ディレクトリ名ディレクトリの削除:$ rmdir ディレクトリ名ディレクトリ内にファイルが存在する場合は削除ができない. 中身のファイルごと削除するには次のようにする.$ rm -rf ディレクトリ名
カレントディレクトリの表示
$ pwd
コマンドの実行
コマンドの実行:$ コマンド名例えばxemacsを実行するときは次のようにする.$ xemacsバックグラウンドで実行するには次のようにする.$ コマンド名 &例えばエディタとしてxemacsを立ち上げた後に同じターミナルで コマンドを実行したいときは次のようにする.$ xemacs &
コマンドのマニュアル
マニュアルの表示:
$ man コマンド名
ポストスクリプトファイルを印刷する
$ lpr ファイル名
違うディレクトリに移動したいときは?
$ cd ディレクトリ名 とすれば指定したディレクトリへ移動できる。 例えば $ ls abc/ の時、ここで $ cd abc とすれば <~/abc>$ となってabcというディレクトリに移動できる。 自分のディレクトリに戻りたい時はcdどしてリターンkeyを押せばいい。
ファイルの中身を見てみたい時は?
$ less ファイル名 でOK。 ここでspaceまたはfを押すと次の画面に進む。 bを押すと前の画面に戻る。 1行だけ上にずらすにはenterかjを押す。 1行だけ下にずらすにはkを押す。 見終わったらを押して終了する。
ファイルを検索したいときは?
$ find paths options とすればよい。(UNIXハンドブックp198参照) 例えば 自分のディレクトリにabc/とdef/というサブディレクトリがあって それぞれにfile1というファイルがあったとする。ここで $ find ~ -name file1 とすると~以下のすべてのサブディレクトリの中から検索を行って /home/~/abc/file1 /home/~/def/file1 となってfile1というファイルがどこにあるのかわかる。 $ find / -name file1 とするとすべてのディレクトリからfile1を検索してくれるが時間がかかる。 やめたい時はC+x C+cとする。
bashを消したいとき
$ exit としてreturnキーを押すと消える。
bashのjobs,標準入出力に関する事
command & (コマンドの後につける&)とは?
jobをbackground jobとして、実行させる為にコマンド行の最高尾 に付けるもので、たとえば、
$cc exfile.c &
とは、exfile.cのコンパイルをバックグラウンドでじっこうする。
jobsとは?
実行されたjobの状態を確認するために用いるコマンド。例えば、
$cc exfile.c &
として、returnを押すと、例えば、 [2] 198 のようにデータの大きさが示されるだけとなる。これではjobの状 態がどうなっているのかわからないので、 $jobs
としてreturnを押すと、例えば、
[1] +Running find /-name core -print > outfile
[2] -Running cc exfile.c
となり、この場合exfile.cをコンパイルしただけのつもりなのに、 backgroundでは、[1]で示された作業もしていることがわかるので ある。 ちなみに、background とは”マウスのカーソルのないwindow(入力 できない窓)”foreground とは”マウスのカーソルのあるwindow(入 力可の窓)”のこと。fg、bgとは?
foregroundのjobとして実行するときには、 fg を、backgroundのjob として実行するときには bg を用いる。 例えば、
&cc exfile.c (リターン)
^Z ( CTRL を押しながら Z<foregroundで実行されたjobを一時
停止するコマンド>)
と押すと、
Stopped
と表示される。これは、exfile.c をコンパイルを中止したということ である。それを、foreground で再開させたいときは、
$fg cc exfile.c
backgroundで再開させたい時は、
$bg cc exfile.c
とすれば良いのである。C+c、C+zとは?
”C+c ”は foregroundで実行されるjobを強制終了させるときに用いる。 ”C+z ”は foreground で実行されるjobを一時停止させるときに用いる。 例えば、上の fg,bg コマンドの説明での例で、 C+z の場合を示して いる。もし上の例で ^Z の部分が ^C であれば、もうexfile.c のコ ンパイルは強制終了されているので、 fg , bg コマンドでコンパイ ル再開はできない。"<",">","|",リダイレクション、パイプとは?
”パイプ”とはあるコマンドの標準出力と別のコマンドの標準出力 を直接結合してデータの転送を行う方式のことである。コマンド行中では パイプの記号 "|" の両わきに2つのコマンドを記述する。例えば、
$ls -l | less
とすれば、"ls -l" では出力が1画面に収まらない場合、"less" にパイプ して、内容を1画面ごとにみることができるようになる。”リダイレクション”とは、標準入出力、標準エラー出力をデフォルトの 端末から別のデバイスに変更することである。
[例1]ファイルを標準入力にリダイレクションする場合。
/usr/localの内容を見たい場合。
$cat < /usr/local
[例2]標準出力をファイルにリダイレクションする例。
"ls" の出力をファイルdir.txtに保存したい場合。
$ls -l > dir.txt
コマンドの省略名の設定.aliasの設定(長いコマンドを打つのが面倒な時など)
aliasとは指定したコマンドのリストに別名を付けるもの。 例えば $ alias h history とするとhistoryにhという別名が付く。
戻る