5.23 演習 〜 テイラー展開
問 5.57 (テイラー級数) 関数 に関して点 まわりで についてのテイラー級数を求めよ. このとき,級数が絶対収束する の範囲も求めよ.
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7) (8) (9)
(10) (11) (12)
問 5.58 (テイラー級数) 関数 に関して点 まわりで についてのテイラー級数を求めよ.
(1) , (2) , (3) ,
問 5.59 (項別微分) 次の関数 のマクローリン級数の項別微分が, 関数 のマクローリン級数と等しいことを示せ.
(1) , (2) , (3) ,
問 5.60 (合成によるテイラー展開の計算) 次の関数のマクローリン級数を求めよ.
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
(9) (10) (11) (12)
(13) (14) (15) (16) (17) (18)
(19) (20) (21) (22)
(23) (24) (25) (26)
例 5.61 (掛算によるテイラー展開の計算) 次の関数のマクローリン級数を求めよ.
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7)
例 5.62 (割算によるテイラー展開の計算) 次の関数のマクローリン級数を求めよ.
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7)
例 5.63 (項別積分によるテイラー展開の計算) 次の関数のマクローリン級数を導関数のマクローリン級数を項別積分して求めよ.
(1) (2) (3) (4)
問 5.64 (テイラー展開を用いた極限の計算) 次の極限をマクローリン級数を用いて求めよ.
(1) (2) (3) () (4) (5)
(6) (7) (8) (9)
(10) (11) (12)
(13) (14) (15) (16)
(17) (18)
問 5.65 (テイラー展開とグラフの形) 関数 について, (i) が増加の状態,減少の状態となるの範囲を求めよ. (ii) が極大値,極小値,変曲点をとるの点を求めよ. (iii) のグラフの概形を描け.
問 5.66 (テイラー展開とグラフの形) 次の関数が で極値をとるかを, マクローリン展開をして議論せよ.
(1) (2) (3) (4)
問 5.67 (テイラー級数展開による近似) 次の近似値を のマクローリン級数を 次項まで行い計算せよ.
(1) (2)
(3)
問 5.68 (テイラー級数展開による近似) 関数 (1) , (2) の近似を考える.
(i) 関数 を点 のまわりで点 について有限テイラー展開せよ. (ii) 関数 を原点の近くで多項式で近似せよ. 0 次から 次の近似多項式 , , , を求めよ. (iii) 点 での近似多項式 , , の誤差を評価せよ. (iv) の範囲で近似多項式 , , の誤差が 未満となる の範囲を求めよ.
平成21年6月1日