Next: 2 置換
Up: 4 行列式
Previous: 4 行列式
  Contents
連立一次方程式
|
(528) |
を考える.
このときこの方程式が一意な解ともつ条件を求める.
方程式を書き直すと
|
(529) |
となる.
拡大係数行列は
|
|
(530) |
である.
簡約化を行う:
|
|
(531) |
|
(第一行に
を掛けて第二行に加える.) |
(532) |
|
|
(533) |
|
(第二行に を掛ける.) |
(534) |
|
|
(535) |
|
(第二行に
を 掛けて第一行に加える.) |
(536) |
|
|
(537) |
|
(第一行に を掛ける.) |
(538) |
|
(第二行に
を掛ける.) |
(539) |
|
|
(540) |
ここで
と
|
(541) |
を条件としてかした.
このとき拡大係数行列の階数は であり,
一意な解
|
|
(542) |
をもつ.
この結果より,行列 に対してスカラー量 を
|
|
(543) |
と定義する.
を行列式(determinant)という.
以上より,
連立方程式の解の判別条件を得る.
のとき行列 はフルランクであり
一意な解をもつ.
のとき行列 はランクが落ち
一意な解をもたない.
同様にして正方行列 に対して行列式を定義すると
|
|
(544) |
|
|
(545) |
|
|
(546) |
|
|
(547) |
|
|
(548) |
となる.
一般に 行列では
|
(549) |
となることが予想される.
ここで
は から の整数でお互いが異なる値をとる.
総和 はこの組合わせの全ての和をとる.
互いに異なる 個の組合わせを考えるので
足し合せる項は である.
すなわちこの組合わせの集合 は
である.
の元の個数は順列組合わせの個数となるので 個である.
符合 は次節の置換の符合から定まる.
Next: 2 置換
Up: 4 行列式
Previous: 4 行列式
  Contents
Kondo Koichi
Created at 2004/11/26